カラコンの含水率(がんすいりつ)ってよく聞くけどなに!?
カラコンの選び方について
カラコンはファッションアイテムのひとつとして最近は定着をしてきました。
カラコンが発売された当初に比べれば品質も安全性も向上しカラーバリエーションも豊富になっています。
しかし実際に購入した際にフィットしない、カラコンがずれやすいなど様々なトラブルを経験したという方も多いようです。
カラコンを選ぶ際に知っておきたいポイントをいくつか紹介致します。
カラコン選びのひとつ目のポイントはレンズの直径です。
レンズの直径と瞳のサイズが合っていないと装着した時に違和感があります。
カラコンの場合は着色範囲を示す着色直径も重要です。
着色直径が大きくなれば黒目が大きく見えますが実際の黒目よりも大きすぎると不自然に見えてしまいますからほどほどに。
装着時にレンズがずれる場合はBCが合っていないことが考えられます。
眼科でBCの数値を測定してもらい自分の目に合ったレンズを選んでください。
カラコンの含水率(がんすいりつ)ってよく聞くけどなに!?
前項で紹介したポイント以外にカラコンを選ぶ際に知っておきたい数値として含水率(がんすいりつ)があります。
含水率はカラコンレンズの中に水分がどのくらい含まれているかを表す数値です。
含水率によって高含水レンズ・低含水レンズに分類されます。
含水率が50%を超えると高含水コンタクトで50%以下を低含水レンズとしています。
高含水率でレンズに水分が多く含まれていると着けた時の感触がよく瞳とのフィットも良いと言われています。
しかし含水率が高いことにはメリットばかりではありません。
装着感が抜群の高含水レンズはレンズが乾燥した状態になった時にも水分を多く必要としています。
この為、乾いた状態で長く装着していると目の水分を吸収し続けていきます。
そのぶん、瞳を傷つける可能性も高くなってきます。
それぞれの特性を理解しておくことが重要です。